【人生のプラスになる】2020年やって良かったこと
スポンサードサーチ
2020年やって良かったこと
2020年やって良かったことを紹介してきたいと思います。
間違いなく、今後も続けていきたいと思う習慣です。ここで紹介した中で、面白そうな『やって良かったこと』があれば、ぜひ真似してみてください。
ブログを始めたこと
まずこれです。
2020年1月からブログをはじめました。最初の内容は、会社で習ったWeb系の知識をアウトプットするために始めました。
ですが、5記事書いたぐらいからネタが無くなってしまいまったので、その後は興味を持った内容について調べて、片っ端から書き出しました。
Youtube大学を参考に、興味をネタに対して、さらに調べたことを、アウトプットとしてブログに書き出していきました。
ブログという媒体にすると良い点は、ネットにあるので思い立ったときにすぐ見れるという事です。
ノートやメモにまとめていると、書類を保存する場所・探す手間がネックになります。その点、ブログだとそのような書類は無くなるし、すぐに探せるし、かなり便利です。
また、ブログというアウトプット先がある、というのも大きいです。
会社でも自分の成果をアウトプットする場所があるかもしれませんが、どうしても会社の事情で成果が無くなったり、違う形に代わってしまったりします。
その点、ブログだと、自分の好きなように記事を書いて好きなように構築できるのでかなり満たされます。
全人類、ブログ開設したら面白いんじゃないかなって思います。
ダブル洗顔・スキンケア関連
え?ダブル洗顔?スキンケア?何言ってんだこいつ、と思うかもしれませんが、この習慣によって、長年の肌の悩みが解決しました。
このブログを書いているやぎログの中の人は、もうすぐ30になる男ですが、昔からアトピーが悩みでした。
顔のほっぺやおでこはガサガサになって、頭はかゆくてずっと炎症ができていました。
もちろん、薬を処方すれば治まるのですが、ずっとこのまま薬を塗らなければいけないのは嫌なので、何とかしたいなと思っていました。
そこで始めたのがダブル洗顔とスキンケアです。
詳しくは、【長年のアトピー治った】スキンケアのお話をぜひ参考にしてください。
肌や頭の痒さで悩んでいる方は、ぜひ実践してほしいです!
ドレスとカジュアルのバランスは7:3
こちらは習慣というより、ファッションの知識に関するものです。
20代を過ぎて、落ち着いた大人の格好をしたい!と思ったときに、大半の人が『あれ?どんな格好すればいいんだっけ?』となります。
つまり、ファッションに関する正解が分からない状態を体感することになります。
女性や、洋服に興味がある男性なら問題ないかもしれませんが、たいていの男性は洋服に興味がありません。
センスで洋服を選べないし、コーディネートも似合っているかどうかなんて分かりません。
センスでしか勝たれたかったファッションを理屈で説明してくれているのがメンズファッションバイヤーのMBさんです。
MBさんの理論を僕なりにまとめた記事がこちらです:たった3つを意識する!メンズファッションのオシャレ
この理屈に従って、洋服を選び、コーディネートするだけで間に合いますね。
ただ、今度は洋服が分かるようになり、ブランドが分かるようになり…どんどん洋服を買ってしまう沼に落ちてしまいますが。。。
持ち物を把握する
次は、持ち物を把握するということです。
持ち物を把握するということは、つまるところ、持ち物を軽くすることに繋がります。
例えば今から引っ越してくださいと言われたとき、引っ越しの準備にどれだけかかるでしょうか。
まずは、役所に提出する書類・ハンコ・現金など、重要書類・貴重品が思いつきます。これらの重要書類や貴重品はまとまっているでしょうか?
怪しいのであれば、いざというときに焦らないために探しておくといいかもしれませんね。
これらの重要書類がまとまっていて、現金があれば、とりあえず引っ越し先でも何とかなりそうです。
その次は、洋服やらガジェットなどでしょうか。
洋服も同じように把握できるようにしておくといいかもしれませんね。愛着が無くなった・着なくなった服は処分して、お気に入り&必要な洋服だけに残すといいかもしれません。
不要なガジェットがあれば、ハードオフに持っていってスッキリした方がいいでしょう。
とりあえず、自分の持ち物把握できると、『行動したいときに、さっと行動できる』様になれるので、非常に便利です。
持っていれば持っている分、足かせになって動けなくなってしまいます。この習慣は2021年に限らず、ずっと続けていきたいですね。
レザークラフターになる
完全に個人の趣味ですが、レザークラフトを始めました。
革と糸さえあれば、残りの必要な道具は100均で揃います。
基本、革を切って、糸で縫うことを繰り返すだけなので。レザークラフトの何が良いかというと、『こんなものがあったら便利なのに』と思うモノを簡単に作れるということです。
財布やバッグなど、世の中にあふれているモノというより、世の中に浸透していないものを自分の手で作ることができます。
最近では、ノートPCのカメラ部分を隠してくれる小物をレザークラフトで作りました。
↓レザーのカメラカバーON
↓レザーのカメラカバーOFF
このカバーは、テレビ会議中以外でカメラ不要な時に役立ちます。
テレビ会議でカメラ必須になった世の中、カメラが無防備なのは非常に危険です。自分が恥ずかしい思いをしないためにも、このカバーを付けておく必要があるわけです。
まぁ、似たようなものはAmazonにも売っているので買えばいいのですが…。せっかくなのでレザークラフトで作った感じですね。
↓こんなやつ
他はレザーキャップ(ボールペンなどのインクで筆箱の中が汚れないようにするため)だったり、イヤホンケースのカバーとかでしょうか。
↓レザーのペンキャップ
↓レザーのイヤホンケース
↓レザーのイヤホンケース(オープン)
レザークラフトの術を覚えておくと、特典が多いのでかなりおススメです。
財布が作れるキットもありますので、興味があればぜひ試してみてください。
とりあえず、革と糸だけAmazonでポチって、その他は100均で揃えられます。
意外にもに手軽に始められるのがレザークラフトの魅力ですね。
その他、ボンド、目打ち、刺繍針、カッター、ドレッサー、クリップ、この辺りがあれば簡単にレザークラフトが始められます。
まとめ
というわけで、今回は2020年やって良かったことについて紹介しました。
今後もちまちままブログを書いていく予定なので、興味があれば見ていったください。