選挙は【権力の監視】である①

現社

みなさんは、選挙に行くようにしていますか?
大抵の人は『俺が行っても変わらない』『おれ、政治の事分からないから』といって投票に行かない人も多いかもしれません。
でも、そんな人はとりあえず、分からなくても投票に行ってください。

では、なぜ選挙に行った方がいいのでしょうか。選挙は義務でなく、権利です。
この権利を使う事で、結果的に自分や自分の子供たちの世代を守ることになるからです。

スポンサードサーチ

選挙は【権力の監視】である

さて、『この記事は選挙に行って欲しい』という記事なのかなと思った方も多いはず。間違ってはいないのですが、ここで言いたいことは、

選挙に行くこと=権力の監視である

ということです。

いったいどういう事でしょうか。

ここでいう権力とは

ここでいう権力とは、『100兆円の使い道を決める権利のことです。
100兆円とは日本の国の予算であり、その使い道を決めることが政治です。

その使い道の権利を持っているのが政治家なわけですね。

で、具体的に何なのよ

もう少し具体的に見てみましょう。
この100兆円から、社会保障・教育・地方に配るお金、防衛費などの割合を決めるわけですね。
>> 2019年度版 日本の財政状況:予算はどのような分野に使われているのか

リンク先の図を見てみましょう。実は、このお金の近い道によって、
シルバー向け or 若者向けかに分けることができます。

シルバー向けか、若者向けか

例えば、30%を占める『社会保障費』に医療・年金・介護のお金が含まれます。
これはシルバー向けのお金の近い道と言えますね。

では、若い人向けのお金の使い道はどれでしょうか?
文教および科学振興がそれにあたりますです。分かりにくいので、教育系のお金としましょう。これはわずか5%です。

つまり、2019年度の予算では、シルバー向けの志向が強いと言えますね。

なぜシルバー向けの対策なのか

なぜこのような結果になっているかというと、

  • 『高齢者の人口が多い事』
  • 『60代以上の投票率が70%』

関係しています。

対して20代は、

  • 『人口少ない』
  • 『投票率は35%』

となっており、人口の数と投票率でも負けています。
となると、高齢者にウケる施策をした方が選挙に受かりやすいわけですね。

その為にも、若い方々はみんなが選挙に行かなければ、絶対数に及ばないわけですね。
さて、ここまでは若いか高齢者かの違いだけでした。

後半では選挙そのものについて深掘っていきたいと思います。
>>【後編】:選挙は【権力の監視】である②

選挙は【権力の監視】である【補足】

参考文献

【日本の選挙①】〜投票に行かないと損する!?選挙入門編〜