【茶道】拝見で気を付ける事
スポンサードサーチ
拝見時に気を付ける事
全体の流れ
正客:お仕舞時、水指の蓋を閉めた時に「お棗、お茶杓の拝見をお願いします」と声をかける
亭主:
①柄杓と蓋置を片付ける。
>平点前であれば、建水に柄杓を伏せて置き、蓋置は建水の下側に置く。
>棚の点前であれば、棚の種類に応じて柄杓と建水を飾る
>薄茶は柄杓と蓋置を飾るが、濃茶はまずは一旦建水にしまう(お茶入れが優先されるため?)
②お茶碗を勝手付けにひと手で置き、棗と茶杓を清めて定座に置く
③建水(+柄杓と蓋置)を下げる
>その後ろ姿で正客は拝見物を取りに行く
④お茶碗を片付ける
⑤水指を片付けるか、水次をする(お客はこのタイミングで拝見を始める?)
>亭主がすべてを運び出して戸が閉まってから、拝見を始める。
拝見物の配置
・棗の位置:炉縁から棗の高さ分だけ離す、畳のラインからは柄杓の節が中心に来るぐらいまで離す
・茶杓の位置:櫂先は畳一目空けて、節のラインにが棗が来るように
亭主に対して、拝見物を置くときの注意
・亭主が拝見物を並べる時と拝見後のあいさつの位置は違う。
(亭主の体の中心は炉縁の端 → 亭主の左端に炉縁の端が来る)
・上記に注意して、右ひざに来る位置に置く
(体格によって変わる)