【年末調整と確定申告】全然分かりません

税金

年末調整と確定申告についてです。
会社勤めの方は年末調整は聞いたことがあると思いますが、あれはどういったものなのでしょうか。

スポンサードサーチ

年末調整と確定申告について

まず、どちらも所得税の申告に関するものです。

所得税は、課税所得に対してかかります。ちなみに、収入・給与・課税所得が分からない方はこちら→
【全然分かりません】収入・給与所得・課税所得

所得税の申告期間

その年の1月1日~12月31日までの所得に対して税金がかかります。

そして、その税金の申告期間は、その年の翌年の2月16日~3月15日までに申告しないといけません。
いわゆる確定申告と言うやつです。所得の確定を申告するというものですね。

ですが、サラリーマンの方は確定申告したことが無い方が多いと思います。
それは、会社側が年末調整によって、所得税の計算・申告してくれているからです。11月、12月ぐらいになると年末調整の書類が配られるのは、そういう訳ですね。

年末調整→確定申告

ベーシックな会社勤めの方は、会社でしてくれる年末調整で事足ります。
しかしながら、以下のような方は年末調整では対処できません。また、その年末調整で申告できるのは、その会社でのみ収入を得ている人だけです。

個人事業主の方はもちろん確定申告のみですし、以下に当てはまる会社勤めの方も確定申告が必要です。

  • 給与収入が2000万円を超える
  • 複数の会社から給与をもらっている場合
  • 給与所得があり、かつ、ほかの所得の合計が20万円を超える場合

という場合は、確定申告をしなければなりません。

他にも以下のようなケースも申告が必要です。

  • 給与から所得税を源泉徴収されていない人
  • 給与などの源泉徴収について災害免除を受けている人
  • 退職所得について20%の税率で所得税を源泉徴収され、その税額が正規の税額より少ない人
  • 個人事業主で治める所得税額がある人
  • 同族会社の役員やその家族などで、会社の給与の他に、貸付金の利子、不動産の賃貸料などの支払いを受けている場合

そういう方は、確定申告をする必要があります。

源泉徴収×源泉徴収票×年末調整

サラリーマンは聞いたことがある源泉徴収についてですが、これはどういったものなのでしょうか?
実は、これも年末調整と関係があります。

源泉徴収と年末調整

本来、所得税は先ほども言ったように、1年に1回(翌年の2月16日~3月15日)にまとめて申告すればいいのですが、会社勤めのサラリーマンは月の給与から所得税が天引きされます。これが源泉徴収です。

ただ、源泉徴収という仕組みは、年の途中で給与が変わったとしても、月に徴収される所得税は変わりません。そのため、差額が生じます。
この差額を埋める行為が、年末調整という訳です。年末調整は、会社の方で行ってくれるため、書類を出す以外は特に何もしなくても大丈夫です。

源泉徴収票は?

源泉徴収とは月々の給与から所得税が差し引かれるという事でしたが、似たようなものに源泉徴収票があります。

会社勤めの方は何気なく受け取っている小さな紙ですが、あの紙にあなたの税に関する情報が詰まっています。

  • 会社から受け取った給与・所得税
  • 社会保険料
  • 扶養している人の情報、各種所得税控除
  • 住宅ローン減税

これら情報は、税金の世界では大切な情報となります。

源泉徴収票は、年末調整の後・退職後に交付されます。
この源泉徴収票、きちんとチェックしているでしょうか?実は控除漏れがあって、税額が異なっていた、ということも考えられます。
と、偉そうに言っていますが、やぎをさんも最近知ったのでまだチェックしていません。

スポンサードサーチ

まとめ

年末調整と確定申告についてざっと説明しました。

参考記事:【全然分かりません】収入・給与所得・課税所得