【お稽古:2022/7/30 19回目】
前回のお稽古はこちら:【18回目】
12:30~16:30ごろ
スポンサードサーチ
内容
風炉
薄茶:葉蓋のお点前
濃茶:割り蓋のお点前
学んだこと
・水指なのに、飾ることもできる道具があること。
・つるべ、割り蓋
・割り水指
・お風呂のバケツぐらいの大きさ
・飾るときは、丸なので柄杓は伏せる。上部に合をかけて、持ち手のほうは下部から右にちょっとずれたところ。蓋置は下部から左上に行ったところに置く。
・名水点はつるべに御幣(ごへい:神社でよく見る白い紙を重ねたもの)を掛ける。
・濃茶でしか行わない
・最後持って帰る
・つるべは井戸水の水を汲む桶のこと。
・名水点てでなく、水指として使う場合は、水次をせず、湯返しなしの入り飾りで終える。
・
・台天目は道具本位のお点前。
・小習いまでは手前本位だが、それより上のお点前は道具で決まったものとなる。
・象牙の茶杓は、家元が削るのではなく、職人さんが削る。そのため、問答の時に御作や銘を聞かない。
・代わりに御形を聞く。利休形と珠徳形一つあるが、ほぼ利休形。
・問答の「お塗は?」は塗師のことを聞いている
課題
・かつらかごについて
>。。。。えっと、、、
感想
お稽古の2日ぐらい前から手や体をを動かしてお点前の練習をするとよいよ。